平林里山整備の会のご意見番(?)「ともやん」が、独自の視点で里山の様子についてつづります。
ともやん’s eye– category –
-
森は、雨・雪をいのちの水にかえる
寒冷地にある水芭蕉が、芭蕉布のような葉をつけることができるのは、栄養豊かな里... -
ひらりんの森に春がきた!
三月末から4月の上旬にかけて咲きだす花樹や山野草を紹介します。 -
雪がきえて春がきた。間もなく楽しい山菜採りのシーズンがやってくる。
茹でたゼンマイをもみながら日干し乾燥 待ちに待った春になりました。一年ぶりに山... -
耳をすますと春の息吹が…
二月四日の「立春」をすぎで夜明けの時がほんの少しだけ早くなってきました。例年... -
孫たちと体験した里山のくらし
子どもたちが自然について学ぶ機会が多くあるのは、4歳から小3くらいかなぁ、と思... -
雪のひらりんの森
平林集落に来るのが砂利道だったころから話をはじめる。平林から先は人馬で踏み固...