まもなく山の樹々の葉っぱが色づきはじめます。毎年、この五色の葉っぱを押し葉にして、子どもたちに貼り絵をつくる手伝いをしています。その紹介になります。

色づくのは木の種類によって違います。紅葉する前に下見して、どの草木の葉を集めるを決めておきます。



ここでは、山モミジ、柿、ヤマイモの葉をのせました。

葉っぱは、雨上がりのすぐあとに、落ちたばかりの葉か、樹からもぎ取り、押し葉にする葉を選別します。

私は、葉を濡らして、新聞紙に挟んでいきます。濡らすのは、その方が挟みやすいからです。

【押し葉にする方法】わたしは、電気カーペットの下に押し葉を挟んだ新聞紙を並べて乾燥させます。

画用紙に葉っぱを並べながら、なにを描くかを考える。


貼り絵は一時間ほどで完成します。みんな天才画家のようなできばえです。教室に張り出して乾燥させます。なかなかの力作です。
ブログ村 里地里山ランキングに参加中です♪
コメント