野山がピンクや黄色、白に彩られる季節がやってきました。
読んでくださっている皆さまも、きっとそれぞれの場所で春を楽しんでおられることと思います。
春といえば、私にとっては山菜であり、また野草の季節。
特に昨年は、野草の花を使ったスイーツ作りに目覚めた私です。

画像をクリックすると、記事に飛べます。
昨年このスイーツを作った時に気付いてしまったんです。
野草のスイーツを作っていると、可憐な野の花たちに心誘われて、普段しまい込んでいる乙女心が顔を出し、まるで少女のようなウキウキとした気持ちになってしまうことに。
ということで、今年もキュンキュンしちゃおうということで、春の野草スイーツを作ってみましたよ♪
今年のテーマは”スミレ”です。
春になると野山でたくさん見かける紫色が美しいスミレですが、うちの畑でも咲いてくれているので、これをスイーツに使ってみました。

一品目、まずはクッキーの飾りにすることに。
買ってきた市販のクッキーに砂糖でアイシングをして、スミレをその上に載せてみました。
最初はクッキー生地から作り、その上に載せて一緒に焼こうかとも思ったのですが、恐らく焼くとせっかくの色があせてしまうこと、また押し花にしてトッピングしようかとも思ったのですが、とても小さい花なので手作りできれいに押し花にするのは難しいだろうということで、今回は生の花をそのまま使用することにします。

ミルサーで細かく粉砕したグラニュー糖と卵白を混ぜ合わせたものを、クッキーの上にティースプーンで置いていき、それを爪楊枝で丸く広げ、その上にスミレの花を置いていきます。
買ってきたクッキーに載せていくだけなので大した作業ではないのですが、それでも花の配置を考えたりしながら黙々と作業をするのは楽しく、またちょっとした作品作りをしているようで、心がウキウキします。
そんなふうにしてできたのがこちらです。

とってもラブリー!
食べるのがもったいない~!(って、むしゃむしゃ食べちゃいましたが 笑)
食べてみると生の花の食感も気にならず、そして砂糖のアイシングも最初からクッキーに載っていたかのような自然ななじみ具合でした。
一作品目の出来に気を良くして、もう一品、映えるスイーツを作ってみます。
今度は、スミレと一緒に、うちの畑に集う野の花たちにも友情出演してもらいましょう。

右端のスミレから時計回りに、ピンクのオドリコソウ、ブルーの星の瞳ことオオイヌノフグリ、そして白いシャク、黄色いヘビイチゴの花です。
これらを使って、リング型の透明なゼリーを作ります。
今回はゼラチンや寒天ではなく、より透明度がクリアに出るアガーというもので作ってみました。
水、アガー、グラニュー糖、レモン汁で作ったゼリー液を少しずつ型に流しながら、リングから出した時にきれいに見えるように花を配置していき、冷やし固めました。
はしからどんどん固まっていくゼリーと時間との勝負だったので、ちょっと作っている間の写真は撮れなかったのですが、こんなゼリーができましたよ♪

彩りに桃の花とアラザンも少し加えました。
春の美しい野の花たちをギュッと詰め込んだ、みずみずしいプルプルッのゼリーになりました。
イメージしていたものができて、大満足です。
味は砂糖を控えめにしたのと、レモンが入っているのとで爽やかな、まるで青春の味のような(?)フレッシュなお味でした。
いや~、今年も春の野の花でのスイーツ作り、とっても楽しませてもらいました。
何をどういうふうに作ろうかと考え、材料を採ってきて、作って、食べて・・・とその間に春を全身で味わった気がします。
野の花たちに、感謝です☆ ありがとう♪
ブログ村 里地里山ランキングに参加中です♪
コメント