おくさん– Author –
-
活動資金の取り組み~活動を支援してくださる企業が出てきました。
私たちの会では、山を手入れする機械代や燃料代など、それぞれ各自自分持ちでやっ... -
春一番のほろ苦さを味わう・ふきのとう~ふきみそと天ぷら~
今年の富山は、そんなにドカッと雪が積もるという感じではありませんでしたが、降... -
2021年度活動報告の動画を作りました!
3月になり、平林の里山もだいぶ雪解けが進んできました。雪が解けたら、いよいよ新... -
マコモのしめ縄づくり
2021年も、もう終わりますね~。。今年最後の記事は、初めてトライしてみた「しめ... -
間伐した朴(ほお)の木でククサづくり
近年日本でも人気の、「ククサ(Kuksa)」づくりに挑戦してみました。ククサとは北... -
山の木の実で、秋のリースづくり
毎年晩秋に、自然の中であちこちから拾ってきたものを使ってリース作りをするのが... -
周りの木を傷つけない伐倒
先日の作業では、枯れたナラの木を倒しました。私たち夫婦が山を整備する際に大事... -
里山でヤマトイモを栽培する方法~ヤマトイモ掘りレポート
メンバーのともやんは平林に生家があり、住んでいる千葉と行き来しながら年に数カ... -
平林集落の芋煮会
先日、整備している山の一角につくったバーベキューなどができるスペースにて、平... -
アミタケ(シバタケ) キノコ狩り
秋も深まり、キノコのおいしい季節になりましたね。私たちの整備している山でもこ... -
山でデイキャンプ
私たち夫婦(ともただのくんとおくさん)がずっと憧れていること…それは「自分たち... -
モクズガニとキノコで里山・秋のパーティー
先日、平林里山整備の会の粋な趣味人、おおばさんの先導の下、平林の川で捕ったモ... -
採集生活 栗
季節のものを採集して食べるのが、好きです。その季節、「今」しかないものを直接... -
ナツハゼ
先日、会のメンバー、おおばさんの竹炭づくりにご一緒した時のことです。 作業が終... -
平林 食べられない(?)キノコ図鑑
この秋、山ではいろいろなキノコに出会いました。今回はその一部をご紹介したいと... -
竹炭づくり体験レポート
平林里山整備の会では、竹林の整備も行っています。竹林の整備といえば、全ての竹... -
ツリークライミングによる枯れ松の処理
先日、里山整備の一環として枯れ松の処理を行いました。枯れ木はもちろん通常のや... -
モリアオガエル オタマジャクシの様子
平林の山で山仕事をしていると、たまにモリアオガエルに出くわすことがあります。... -
蜂 Bee
夏に山仕事をしているとどうしてもつきものになってくるのが、ハチ刺されです。 私... -
風の時代の豊かさ
少し前のことですが、夕食時にテレビをつけていたら、7億円宝くじのCMに出ている俳... -
刈り払い(除伐)の様子
里山整備と一口に言っても、どういうふうに整備するのかよく分からない方も多いの... -
作業道(木の階段)づくり
先日、整備範囲の中を行き来できるよう、作業道(木の階段)づくりを行いました。 ... -
ある日の伐倒の様子
先日の里山整備での伐倒の様子を動画にまとめてみました。木も、倒す方向がいつも... -
マタタビ
先日里山整備の帰り、車道の道際にマタタビの実を見つけました。 ワタクシ、マタタ...