Uncategorized– category –
-
Uncategorized
栗ざんまいの秋
里山周辺に住むようになって一番感じるようになったのは、季節感かもしれません。... -
Uncategorized
色づいた葉で貼り絵をつくる
まもなく山の樹々の葉っぱが色づきはじめます。毎年、この五色の葉っぱを押し葉に... -
Uncategorized
里山の秋をたのしむ
山里には都会のような便利さや手軽さは望めませんが、それを上回る美しさがありま... -
Uncategorized
まもなく ひらりんも森に紅葉
10月の後半からひらりんの森が色づきはじめます。 ひらりんの森の奥にある牛岳に初... -
Uncategorized
2023年9月のスライドショー「夏の草花」
先月から始まった、月一で四季折々、里山の様子をご紹介するスライドショー。9月の... -
Uncategorized
竹で手作りの流しそうめん~子どもたちと里山の夏休み
こんにちは。おくさんです。今年の夏は暑いですね~。富山もフェーン現象でめちゃ... -
Uncategorized
真夏のひらりんの森をあるく
夏の森は、涼しいのですが、樹々の吐き出す水蒸気で湿度が高く、一旦汗が噴き出す... -
Uncategorized
猛暑の夏を楽しむ、赤江川の川歩き
35℃をこえる日が続いています。涼を求めて平林集落を流れる清流、赤江川を歩いてみ... -
Uncategorized
ホームページのリニューアルと「里山スライドショー」
2021年6月に開設した会のホームページも、3年目に入りました。当初作ったカテゴリ... -
Uncategorized
動画 竹と木を共に生かした竹林整備 後編
前回の前編に続き、雑木林と竹林が混ざった場所の整備、「竹と木を共に生かした竹... -
Uncategorized
動画 竹と木を共に生かした竹林整備 前編
5月の斜面の竹林整備に続き、6月後半は、また新たなエリアで竹林整備をしていまし... -
Uncategorized
里山の原風景・平林の夏
平林には森の中に昭和の家があり、なつかしい原風景がそのまま生き続けています。... -
Uncategorized
ひらりんの森に生息するカエルたち〜モリアオガエルとシュレーゲルガエル
前回のカエルの記事では、平林の山に住むアカガエルとヒキガエルについて、これま... -
Uncategorized
ひらりんの森に生息するカエルたち~アカガエルとヒキガエル
突然ですが、山にもカエルがいるってご存じでしょうか。私(おくさん)は、以前他... -
Uncategorized
里山の夏
里山の夏は、人のいない森です。その素顔を覗いてみました。 梅雨が明けて、紫陽花... -
Uncategorized
竹林整備(斜面)のやり方について
一口に竹林整備と言っても、いろいろなやり方があると思います。チッパー(切った... -
Uncategorized
里山林はだれのもの?
6月4日のこと、第73回全国植樹祭が奇跡の一本松の立つ、「高田松原(たかたまつ... -
Uncategorized
竹林整備の動画を作りました。
こんにちは。おくさんです。先日まで行っていた竹林整備(斜面)の動画をYouTubeで... -
Uncategorized
竹林整備その後 Before&After
こんにちは。ゴールデンウィーク辺りに始めた竹林斜面部分の整備が、1カ月ぐらいか... -
Uncategorized
若葉の森を彩る花・花 [5月-7月にひらりんの森で見られる草花と花樹]
ギンリュウソウ 森の妖精 銀龍草(ギンリュウソウ)が咲きはじめました。ウエディ... -
Uncategorized
竹の侵入した里山林の再生に挑戦してみました
屋敷林の一部にあった竹が森に侵入し、人が入れないほど荒れた里山林をよく目にし... -
Uncategorized
竹木林で出会たモリアオガエルのはなし
いま竹まじり里山林の整理をしています。雪で折れ曲がった竹や立ち枯れた竹、それ... -
Uncategorized
種をいっぱいつけるために咲く花樹たち
新緑の季節には紫陽花に似た複散房状花序の花が多くなります。きっと、秋には、鳥... -
Uncategorized
竹林整備始めました。(おくさん&ともただのくん)
ともやんに続き、私たち2人もゴールデンウィーク頃から竹林整備を始めています。い...