Uncategorized– category –
-
Uncategorized
間伐したコナラでシイタケを育てる
間伐は、通常は密植したヒノキや杉を木の成長にあわせて間引きするために行います... -
Uncategorized
時雨時の森を歩く
いよいよ明日から師走です。雷鳴鳴りやまず、晴れ間とにわか雨とが交互に繰り返さ... -
Uncategorized
きのこ吹き出す 晩秋の森
今日の雨で、色づいた葉も少なくななり、ひらりんの森は間もなく雪の季節をむかえ... -
Uncategorized
山が燃えている
本当に鮮やかに彩る紅葉は、ほんの一瞬のことです。ひらりんの森が燃え立つように... -
Uncategorized
山を歩くって、たのしい。山はおいしい。
11月11日のこと、二つの保育園から子どもたちと先生の総勢70名が、ひらりんの森に... -
Uncategorized
ふけゆく ひらりんの森の秋
今日は11月8日です。ひらりんの森の秋もふかまってきました。ホウノキやコブシなど... -
Uncategorized
里山は偉大なアーティスト
いよいよ待っていた紅葉の時節になります。目を凝らせば、里山のつくりだす芸術作... -
Uncategorized
ともやんの里山のくらし
ともやんは年に半分は浦安の都会暮らし、後の半分は平林の山里でくらしています。... -
Uncategorized
きれいに彩る紅葉の季節はもうすぐ
ともやんは今は浦安にいます。もうすぐ平林に帰ります。平林の森の彩りがいちばん... -
Uncategorized
はじめて自然の森に入った。また行きたぁい!
生まれてはじめて自然の森を体験した小学生たちの感想文です。どんなことを感じた... -
Uncategorized
里山の秋はしずかにはじまった。
浦安に戻る前日の8月29日に一人ひらりんの森を散策した。子どもたちの歓声がこだま... -
Uncategorized
紅葉・押し葉で描けば、みんな天才画伯になれるよ。
今日から9月、あと一カ月半もすれば紅葉し始めます。そして森は日に日に光があふれ... -
Uncategorized
築百年の古民家に悪魔くんたちがやって来た
「私の考え」を主張するようになるのが四歳児である。みんなが私と同じ考えなのだ... -
Uncategorized
カモシカがやって来た
昨日(8月22日)の昼下りのことです。特別天然記念物のカモシカがやってきました。... -
Uncategorized
ザーザー降りの下見
来週に二つの保育園児がひらりんの森に自然林の体験に来る。今日は、その下見に先... -
Uncategorized
大型観光バスで子どもたちがやって来た!
大勢の小学生がやって来た 8月10日、9時半を回った時に、小さな集落には不釣り合い... -
Uncategorized
雷雨ザーザーの後のひらりんの森を歩く
昨日は夜明け前からザーザーの土砂降りだった。夜明けごろから昼前までは小やみに... -
Uncategorized
ひらりんの森で岩ガキを食べる
岩ガキは夏が旬 ひらりんの森で、夏が旬の岩ガキを食べました。7月の晦日の今日は... -
Uncategorized
雨の森を歩く
入り口に立つ遊歩道の案内 こんにちわぁ おととい浦安から二カ月ぶりに戻ってきま... -
Uncategorized
夏の里山をたのしむ
夏の里山は、樹々が一筋の光りも洩らすまいと空いっぱいに葉を広げますから、森は... -
Uncategorized
いのちの教育
ともやんは、浦安において、幼稚園、認定こども園、保育園で、幼児期におけるいの... -
Uncategorized
初夏を飾る里山の花
まもなく長雨の時期をむかえますが、この時期にしか見ることのできない山野草や花... -
Uncategorized
「ひらりんのもり」に子どもたちの声がこだま
私たちが手入れをしている平林(ひらばやし)の里山に、今年の春、多くの子どもた... -
Uncategorized
「ひらりんの森」に子どもたちがやって来た!
前月、4月下旬のこと、平林(ひらばやし)里山整備の会が整備している森、通称「...